北海道警察本部生活安全企画課
道内では、7月以降、女性被害のわいせつ事件が多発しています。特に夜から未明にかけて多く発生しており、歩行中の女性が『すれ違いざまに身体を触られる』、『腕などを掴まれ人影のないところに連れ込まれる』などの被害に遭っています。
歩いて帰宅するときには、●イヤホンで音楽を聴いたり、スマートフォンを操作しながら歩かない、●ときどき振り返り周囲を警戒しながら歩く、などを心がけましょう。
また、後をつけられるなど不安を感じたときには、近くのコンビニ等明るく安全なところに逃げ、110番通報してください。
続きを読む
美唄警察署
8月1日夜から翌2日朝にかけて、美唄市内の病院駐車場や住宅街において、自動車のワイパーが盗まれる事案が連続発生しております。不審者を見かけたらすぐに110番してください。
続きを読む
厚別警察署
本年も全道各地で侵入窃盗が多発しています。住宅に侵入する泥棒もいますが、会社や事務所などの「事業所」を狙っている泥棒もいます。家の防犯対策はもちろんですが、事業所でも盗難被害に遭わないために「防犯カメラ、侵入防止アラームなどの防犯機器の活用」「営業時間外は現金を保管しない」といった防犯対策をしましょう。
続きを読む
千歳警察署
8月1日午後0時ころ、恵庭市黄金中央の路上で、女装した男が下半身を露出させていた事案が発生しました。犯人は年齢30歳位、身長170センチメートル位、中肉、赤色の女性物の服、白色のミニスカート、茶髪のカツラを被った男です。不審者・不審車両を目撃したらすぐに逃げ、110番通報して下さい。
続きを読む
遠軽警察署
例年この時期は無施錠の玄関ドアや窓から侵入されるタイプの侵入窃盗が多く発生する傾向にあります。連日30℃前後の気温を記録するなど暑い日々が続いておりますが、就寝時は窓をしっかり閉めて施錠し、また、短時間の外出でも、油断することなく玄関ドアの施錠をしましょう。
少しの心がけで被害を防ぐことが出来るので、防犯対策を徹底願います。
続きを読む
遠軽警察署
歩きながらスマートフォンを使用し、インターネットサイトの閲覧や、ゲームアプリをするのは危険です。これは、いわゆる『歩きスマホ』と呼ばれていますが、スマートフォンの画面に集中するあまり、集中力が散漫になり、周囲を通行する車両、不審者等の接近に気がつかない危険性があり、事件事故に遭う原因ともなります。7月31日の深夜には、帯広市において、ゲームアプリ『ポケモンGO』で遊びながら歩行していた女性が不審者に襲われる強制わいせつ事件も発生しています。スマートフォンについては、これら危険性があることを理解して適切な利用を心掛けましょう。
続きを読む
羽幌警察署
道内では、還付金等詐欺が多発しており、予兆電話も多数確認されています。犯人は、役場職員等を名乗り「還付金が支給されます。ATMを操作すればお金が返ってきます。」などと電話をして、ATMへ誘導し操作させてお金をだまし取ります。ATMでお金が返ってくることはありません。役場職員等を名乗る不審な電話があった場合は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
続きを読む
函館中央警察署
先週から湿度や気温が高く、夏本番といった感じですね。熱中症や日射病などになっていませんか?室内にいる時は風通しを良くしたり、外にいる時は帽子をかぶったり、適度な水分補給をして体調に気をつけてください。
ただし、外出する時や寝る時に窓を開けたままにしたり鍵をかけないでいると、空き巣や居空きなどの被害に遭う可能性があります。暑いからといって油断することなく、戸締まりはしっかりしましょう。
暑さに負けず、体調と防犯の両方の対策を考えて、夏を乗り切っていきましょう!
続きを読む
苫小牧警察署
7月27日午後9時頃、苫小牧市澄川町2丁目付近で、帰宅中の女性がスカートを捲られ更に身体を触られそうになる事案が発生しました。
犯人は、黒色ジャンパー、黒色ズボンの男です。不審者を見かけた際は、大声を出して助けを求めるとともに、付近のコンビニなど人の多いところに避難し、すぐに110番通報してください。
続きを読む
苫小牧署
苫小牧署は2日、苫小牧市内の住宅において、50歳代女性の髪を掴むなどした運転手の男(41歳)を暴行で逮捕した。
続きを読む
(2016.08.03 Post)