ライフセーフティーDB 生活安全・防犯情報

事件や事故・犯人の逮捕など防犯情報を掲載しています

北海道

窃盗被疑者(せっとうひぎしゃ)の逮捕 | 釧路市

釧路署

釧路(くしろ)(しょ)は22日、本年5月に釧路(くしろ)市内(しない)のホテルにおいて、パソコンを(ぬす)んだ無職(むしょく)の男(25(さい))を窃盗(せっとう)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.07.23 Post)

無銭宿泊被疑者(むせんしゅくはくひぎしゃ)の逮捕 | 小樽市

小樽署

小樽(おたる)(しょ)は22日、本年4月に小樽(おたる)市内(しない)のホテルにおいて、無銭(むせん)宿泊(しゅくはく)をした無職(むしょく)の男(44(さい))を詐欺(さぎ)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.07.23 Post)

邸宅侵入(ていたくしんにゅう)窃盗被疑者(せっとうひぎしゃ)の逮捕 | 札幌市

豊平署

豊平(とよひら)(しょ)は22日、共謀(きょうぼう)して、本年6月に札幌市(さっぽろし)豊平(とよひら)区内(くない)共同(きょうどう)住宅(じゅうたく)()(しつ)侵入(しんにゅう)してテレビなどを(ぬす)んだ無職(むしょく)の男(26(さい))ほか1人を邸宅(ていたく)侵入(しんにゅう)窃盗(せっとう)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.07.23 Post)

公務執行妨害被疑者(こうむしっこうぼうかいひぎしゃ)の逮捕 | 札幌市

中央署

中央署(ちゅうおうしょ)は22日、札幌市(さっぽろし)中央区(ちゅうおうく)(ない)路上(ろじょう)において、職務質問(しょくむしつもん)中の20歳代(さいだい)男性(だんせい)警察官(けいさつかん)(かお)(なぐ)って職務(しょくむ)執行(しっこう)妨害(ぼうがい)した会社員(かいしゃいん)の男(39(さい))を公務(こうむ)執行(しっこう)妨害(ぼうがい)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.07.23 Post)

傷害被疑者(しょうがいひぎしゃ)の逮捕 | 札幌市

中央署

中央署(ちゅうおうしょ)は22日、札幌市(さっぽろし)中央区(ちゅうおうく)(ない)飲食店(いんしょくてん)において、60歳代(さいだい)女性(じょせい)(あたま)(なぐ)るなどして怪我(けが)をさせた無職(むしょく)の男(63(さい))を傷害(しょうがい)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.07.23 Post)

不審者情報(ふしんしゃじょうほう) | 北見市

北見警察署

7月18日、北見市(きたみし)高栄東町(こうえいひがしまち)において、バスを()っていた学生を携帯(けいたい)電話(でんわ)撮影(さつえい)する不審者(ふしんしゃ)出没(しゅつぼつ)事案(じあん)がありました。
不審者(ふしんしゃ)特徴(とくちょう)は、年齢(ねんれい)40歳代(さいだい)くらいの男性(だんせい)中肉(ちゅうにく)、耳が(かく)れるくらいの長髪(ちょうはつ)黒色(こくしょく)(けい)半袖(はんそで)Tシャツを()ていました。

続きを読む

還付金詐欺(かんぷきんさぎ)未然防止(みぜんぼうし)事案(じあん) | 北見警察署管内

北見警察署

7月20日、北見(きたみ)警察署(けいさつしょ)管内(かんない)において、特殊(とくしゅ)詐欺(さぎ)未遂(みすい)事案(じあん)がありました。
北見(きたみ)市内(しない)高齢者(こうれいしゃ)(かた)固定(こてい)電話(でんわ)に、医療費(いりょうひ)還付(かんぷ)手続(てつづき)にかかる電話(でんわ)があり、高齢者(こうれいしゃ)市内(しない)所在(しょざい)する商業(しょうぎょう)施設(しせつ)のATMコーナーに()くよう指示(しじ)されました。
その()高齢者(こうれいしゃ)犯人(はんにん)指示(しじ)(どお)りにATMを操作(そうさ)していましたが、携帯(けいたい)電話(でんわ)通話(つうわ)しながら不慣(ふな)れな様子(ようす)機器(きき)操作(そうさ)する状況(じょうきょう)を見た一般人(いっぱんじん)(こえ)かけにより、被害(ひがい)未然(みぜん)防止(ぼうし)した事案(じあん)になります。

続きを読む

声掛け事案(こえかけじあん)の発生 | 中央区南7条西18丁目

中央警察署

7月20日午後(にちごご)3()50分頃(ふんごろ)中央区(ちゅうおうく)(みなみ)7(じょう)西(にし)18丁目(ちょうめ)公園内(こうえんない)で小学生男児(だんじ)4人が遊戯中(ゆうぎちゅう)、犬を(かか)えた年齢(ねんれい)60(さい)くらいの男が、「犬に(さわ)ってみる?」(など)(こえ)()ける事案(じあん)発生(はっせい)しています。男児(だんじ)が「おじさん不審者(ふしんしゃ)でしょ。」と()うと白色(はくしょく)のワゴン車に()って()()っています。不審者(ふしんしゃ)(かん)する情報(じょうほう)提供(ていきょう)をお(ねが)いします。

続きを読む

つきまとい事案(じあん)の発生 | 中央区南2条西3丁目

中央警察署

7月20日午前(にちごぜん)11()20分頃(ふんごろ)中央区(ちゅうおうく)(みなみ)2(じょう)西(にし)3丁目(ちょうめ)歩道上(ほどうじょう)において、男が歩行中(ほこうちゅう)女性(じょせい)に、「綺麗(きれい)ですね。足フェチなんですよ。写真(しゃしん)いいですか。」(など)(こえ)()けてきて、つきまとわれる事案(じあん)発生(はっせい)しています。 男の特徴(とくちょう)は、年齢(ねんれい)30~40(さい)身長(しんちょう)170センチ(くらい)中肉(ちゅうにく)カーキ(かーき)(いろ)Tシャツ、ベージュ(しょく)帽子(ぼうし)眼鏡(めがね)使用(しよう)です。 不審者(ふしんしゃ)を見かけた場合(ばあい)は110(ばん)通報(つうほう)をお(ねが)いします。

続きを読む

還付金詐欺(かんぷきんさぎ)に注意 | 倶知安町

倶知安警察署

本日、倶知安町(くっちゃんちょう)(ない)役場(やくば)職員(しょくいん)名乗(なの)る男から、「医療費(いりょうひ)還付金(かんぷきん)があるので銀行(ぎんこう)口座(こうざ)(おし)えて()しい」「ATMから電話(でんわ)をかけて()しい」(など)()われる不審(ふしん)電話(でんわ)(ふく)数件(すうけん)確認(かくにん)されました。
その()実在(じつざい)する金融(きんゆう)機関(きかん)職員(しょくいん)名乗(なの)(べつ)の男からも電話(でんわ)がかかってきています。これらは複数(ふくすう)犯人(はんにん)登場(とうじょう)する劇場(げきじょう)(がた)()われる特殊(とくしゅ)詐欺(さぎ)予兆(よちょう)電話(でんわ)です。役場(やくば)から電話(でんわ)還付金(かんぷきん)通知(つうち)をすることはありませんので、電話(でんわ)還付金(かんぷきん)(はなし)が出たり、口座(こうざ)番号(ばんごう)()かれたりしたときやスーパーやコンビニのATMへ()くように指示(しじ)をされた(とき)詐欺(さぎ)(うたが)いを()って注意(ちゅうい)してください。
また、(ほか)の町村でも同様(どうよう)不審(ふしん)電話(でんわ)発生(はっせい)することが(かんが)えられますので、()(つづ)警戒(けいかい)をお(ねが)いします。

続きを読む

QRコード

カレンダー

2025年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

お知らせ

タイトル見出しの振り仮名表記について
事件などに関するニュース・地域一覧を追加
生活安全・防犯情報(せいかつあんぜん・ぼうはんじょうほう)サイト「ライフセーフティー」DBを公開(こうかい)

最新記事一覧

防犯・安全 お役立ちリンク