ライフセーフティーDB 生活安全・防犯情報

事件や事故・犯人の逮捕など防犯情報を掲載しています

更新

銃刀法違反被疑者の逮捕 | 函館市

函館西署

函館(はこだて)西署(にししょ)は19日、函館(はこだて)市内(しない)敷地(しきち)において、正当(せいとう)理由(りゆう)なくナイフを携帯(けいたい)していた無職(むしょく)の男(40(さい))を銃砲(じゅうほう)刀剣類(とうけんるい)所持(しょじ)(など)取締法(とりしまりほう)違反(いはん)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

建造物侵入、ストーカー規制法違反被疑者の逮捕 | 室蘭署など

室蘭署など

室蘭(むろらん)(しょ)などは19日、今月(こんげつ)7日から8日までの(あいだ)室蘭(むろらん)市内(しない)住宅(じゅうたく)侵入(しんにゅう)し、玄関(げんかん)ドアに液体(えきたい)をかけた会社員(かいしゃいん)の男(50(さい))を建造物(けんぞうぶつ)侵入(しんにゅう)とストーカー行為(こうい)(など)規制等(きせいとう)(かん)する法律(ほうりつ)違反(いはん)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

脅迫被疑者の逮捕 | 帯広署

帯広署

帯広(おびひろ)(しょ)は19日、今月(こんげつ)18日に40歳代(さいだい)男性(だんせい)電子(でんし)メールで(おど)した麻雀(まーじゃん)(てん)経営(けいえい)の男(63(さい))を脅迫(きょうはく)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

万引き被疑者の逮捕 | 札幌市

北署

北署(きたしょ)は19日、札幌市(さっぽろし)北区(きたく)(ない)店舗(てんぽ)において、食品(しょくひん)(ぬす)んだ無職(むしょく)の男(54(さい))を窃盗(せっとう)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

暴行被疑者の逮捕 | 函館市

函館中央署

函館(はこだて)中央署(ちゅうおうしょ)は19日、本年9月に亀田郡(かめだぐん)七飯町(ななえちょう)(ない)路上(ろじょう)において、10歳代(さいだい)女性(じょせい)の口を(ふさ)ぐなどしたアルバイト従業員(じゅうぎょういん)の男(26(さい))を暴行(ぼうこう)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

暴行被疑者の逮捕 | 札幌市

中央署

中央署(ちゅうおうしょ)は19日、札幌市(さっぽろし)中央区(ちゅうおうく)(ない)住宅(じゅうたく)において、20歳代(さいだい)女性(じょせい)()()ばすなどした会社員(かいしゃいん)の男(26(さい))を暴行(ぼうこう)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

窃盗未遂被疑者の逮捕 | 小樽市

小樽署

小樽(おたる)(しょ)は19日、本年8月に小樽(おたる)市内(しない)路上(ろじょう)において、バッグを(ぬす)もうとした土木作業員(さぎょういん)の男(36(さい))を窃盗(せっとう)未遂(みすい)逮捕(たいほ)した。

続きを読む

(2016.10.20 Post)

声かけ事案発生 | 小樽市

小樽警察署

本日午後(ごご)2()30(ふん)ころ、小樽市(おたるし)新光(しんこう)において、帰宅(きたく)途中(とちゅう)の小学生男児(だんじ)が、不審(ふしん)男性(だんせい)(年齢(ねんれい)不詳(ふしょう)身長(しんちょう)170センチメートル、やせ(がた)(いろ)つき眼鏡(めがね)、マスク、()茶色(ちゃいろ)キャップ、黒色(こくしょく)ジャンバー、茶色(ちゃいろ)ズボン)に「(ぼく)のうちどこ?」などと(こえ)()けられる事案(じあん)発生(はっせい)しました。
保護者(ほごしゃ)、学校関係者(かんけいしゃ)皆様(みなさま)はお子様(こさま)(たい)して、◎()らない人についていかない。◎大声(おおごえ)(たす)けを(もと)める。防犯(ぼうはん)ブザーを()らす。◎(ちか)くのコンビニ・ガソリンスタンドに()()む。など、自分(じぶん)()(まも)方法(ほうほう)(おし)えてあげてください。また、お子様(こさま)からこの(よう)(はなし)()いた場合(ばあい)は、すぐに110(ばん)通報(つうほう)してください。

続きを読む

暴行事件の発生 | 根室市

北海道警察本部

10月17日午後(にちごご)3()ころ、根室市(ねむろし)花園町(はなぞのまち)路上(ろじょう)で、男児(だんじ)(ちか)づいてきた男(年齢(ねんれい)40歳前後(さいぜんご)身長(しんちょう)160~165センチ(くらい)中肉(ちゅうにく)黒色(こくしょく)(けい)ズボン、(かさ)所持(しょじ))に、(かさ)でたたかれるという事件(じけん)発生(はっせい)しました。
そのほか、根室(ねむろ)市内(しない)では、9月から10月にかけて、下校中の児童(じどう)後方(こうほう)をつけられたり、(うで)をつかまれる事案(じあん)が3(けん)発生(はっせい)しています。お子さんには、防犯(ぼうはん)ブザーを()たせる(など)して、不審者(ふしんしゃ)を見たり、(こえ)()けられた(さい)はすぐに()げるよう(おし)えてください。

続きを読む

還付金詐欺の予兆電話が入電 | 帯広警察署管内

帯広警察署

本日、帯広(おびひろ)警察署(けいさつしょ)管内(かんない)において還付金(かんぷきん)詐欺(さぎ)予兆(よちょう)電話(でんわ)がかかってきています。犯人(はんにん)は、帯広市(おびひろし)福祉(ふくし)センター職員(しょくいん)名乗(なの)り「医療費(いりょうひ)(おお)(はら)()ぎているので、(はら)(もど)します。」「帯広(おびひろ)市役所(しやくしょ)のATMに()いたら電話(でんわ)して下さい。」(など)()い、ATMを操作(そうさ)させ、お金を()()ませようとします。
電話(でんわ)還付金(かんぷきん)(はなし)がでたら、それは【詐欺(さぎ)】ですので、注意(ちゅうい)して下さい。また還付金(かんぷきん)(かぎ)らず、お金に(かん)する(こと)は、(かなら)家族(かぞく)知人(ちじん)相談(そうだん)し、被害(ひがい)防止(ぼうし)(つと)めましょう。

続きを読む

QRコード

カレンダー

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お知らせ

タイトル見出しの振り仮名表記について
事件などに関するニュース・地域一覧を追加
生活安全・防犯情報(せいかつあんぜん・ぼうはんじょうほう)サイト「ライフセーフティー」DBを公開(こうかい)

最新記事一覧

防犯・安全 お役立ちリンク